グレー(墨色)を基調とした暗い色系のふくろ袱紗。
おかげさまで評判がよく、いくつか追加のご注文をいただいた。 嫁入り前の記念写真を紹介。 ![]() ![]() ![]() ![]() いずれも出来上がりサイズ30×30cmを袋にしたてたもの。 なんとなく、和装の雨コートのような色調だ。 その点が親しみをもっていただけた理由かも。 ▲
by yacinta
| 2009-11-13 22:30
| 袋物(チュモニなど)
2009年10月、ギャラリー・アルテファクト(東京・尾山台)で開催された
「秋に見つけるバッグ、袋物展」に出品したものの一部。 ![]() ![]() ![]() 素材はすべて絹(巾着の紐部分を除く) サイズ:巾着10×10cm ふくろ袱紗 30×30cmを仕立てたもの。 すべてこのタイプの縞柄“Marble”で統一。 おかげさまで会期中に大半をお買い上げいただき、 わずかに遅れた連中も、すでに嫁入り先が決定。 皆様、本当にありがとうございました。 そのよ~なわめで、 かなり想定外だったため、全員の写真を撮っていなかったことが悔やまれる。 わずかに会期半ばで追加したモノのみ。 ![]() ![]() ![]() ▲
by yacinta
| 2009-10-29 11:10
| 袋物(チュモニなど)
![]() 針山 2007 左から正方形3cm角、2.5cm角、3.5cm角 ミョンジュ、シャンタンミョンジュ 細かいハギレが溜まりに溜まってくると、ついつい小物づくりに手が伸びる。 とくに針山はいくつ作っても楽しい。これで針山の用を足すのか?という問題はありますが(^_^;) ▲
by yacinta
| 2007-08-13 10:56
| 針山
![]() 袱紗(祝儀袋タイプ) 2006 28×28cm(袋幅20cm) ヤンダン トリュダン 刺繍パーツ 一ヶ月以上もご無沙汰してしまいました。 祝儀袋も1つ作るごとに自分なりの新機軸を含めているが、ここでは放射線状の模様がどの程度面白くなるかを実験してみた(つもり)。 チョガッポを楽しむなら、刺繍パーツはこれくらいの大きさが限度か。コノ刺繍、かなり主張が激しいので、これ以上の飾りはつけにくい。 よく見えないが、糸はオレンジ色。一部サンチム繋ぎ。 実はもうさんざん使っているので、折り皺くっきり。 ![]() ![]() ▲
by yacinta
| 2006-12-08 11:58
| 袋物(チュモニなど)
![]() 祝儀用袱紗(上) 27×27cm(袋幅19cm) 2006 ぽち袋用ケース(下) 15×15cm(袋幅10.5cm) 2006 ヤンダン、トリュダン、ウンムンダン 最初からセットを意識して作ったわけではないが、並べて撮ってみたらなんとなく可愛かったので。基本的にはカードケースと同じ作り方だが、用途によってサイズや方形に多少変化をつける必要が出てくる。コレは最も簡単なタイプで、正方形を3分割し、3分の1のみにチョガッポをあしらったもの。房には段染め糸を使用。 ![]() ごく一般的なサイズの祝儀袋とぽち袋が入る。 ▲
by yacinta
| 2006-11-05 09:58
| 袋物(チュモニなど)
![]() The First Step 2005~2006 スッコサ、刺繍パーツ すべてハガキサイズ 楽しくポジャギをスタートするなら、小さな額ほどふさわしいものはないと思う。 巻きかがりはぎとサンチムが初めてでも、このカタチなら無理がないし、 4×4cm程度の刺繍パーツをとりあえず中央に配置すれば、 後は色が勝手についてきてくれる。 端の始末も裏地も必要ないので、これ以上簡単なことはない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yacinta
| 2006-10-28 10:35
| ポジャギCuteシリーズ
![]() 鋏入れ(大) 21×11cm 2006 鋏入れ(小) 9×4.5cm 2006 シャンタンミョンジュ(表地)、和絹(裏地)、接着芯 シャンタンミョンジュのハギレを集めて作った鋏入れ。大きいほうはボール紙芯4枚に加えて接着芯も使っているので、思いのほか頑丈。小さいほうは紙芯2枚に接着芯のみ。本来作るはずの大鋏はサイズが合わず断念。また次の機会に… 裏側はこんな感じ… ▲
by yacinta
| 2006-10-15 16:59
| 袋物(チュモニなど)
![]() 左:秋の茶菓褓 28×28cm 2006 オニャンギョン、ハンナ、スッコサ 中:四角繋ぎのポジャギ 28×28cm 2006 オニャンギョン、ハンナ、ノバン 右:Autumn Story 32×32cm 2006 オニャンギョン、ハンナ 「オンヤン絹」という表示で購入した薄絹、実は「オニャンギョン」という名称だったことがつい最近判明。薄く張りがあって扱いやすい布地だ。秋の気分にぴったりの色(しかなかった)ので、四角繋ぎのバリエーションで小品を作ってみた。 ちょっとアップに… ![]() ![]() ![]() ▲
by yacinta
| 2006-10-04 09:50
| ポジャギA la Carte
![]() ストラップいろいろ 2005~2006 この先、いかようにも遊べる素材。やってみたいことは数々あれど、気をつけないと装飾過多になってしまう。小さな巾着型のストラップパーツはソウルで買ったもの。ホントはここまで手作りできるといいのだけれど。 ▲
by yacinta
| 2006-09-05 10:14
| 飾り結び
![]() チョガッポの小額 内寸ハガキ大 スッコサ ただもうサンチムで繋いだだけというハギレだが、絵柄が面白いと思ったら、とりあえずはフレームに入れておく。端の始末も裏づけも考えなくていいし、何よりこうしておくと汚れずシワにもならないのが有難い。 コレもそのうち、何かのパーツになってしまうと思うが…… ▲
by yacinta
| 2006-08-28 09:19
| ポジャギA la Carte
|
![]() by yacinta
カテゴリ
全体 ポジャギMetaboシリーズ ポジャギRandomシリーズ ポジャギCuteシリーズ ポジャギOn the Table ポジャギCollageシリーズ ポジャギA la Carte ポジャギSolja-project 袋物(チュモニなど) 飾り結び 針山 以前の記事
2009年 11月 2009年 10月 2009年 04月 2008年 11月 2008年 06月 2007年 08月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||